2023年05月11日 06:00
(7)40周年「プレ企画ライブ」

必然の中から生まれた唄たちとその唄をそっと支えてくれた人たちと一緒に40周年を迎えたい!。その事を再確認する場として、各地で「プレ企画ライブ」を企画・開催出来れば幸いです。 2010年3月15日 八木たかし

必然の中から生まれた唄たちとその唄をそっと支えてくれた人たちと一緒に40周年を迎えたい!。その事を再確認する場として、各地で「プレ企画ライブ」を企画・開催出来れば幸いです。 2010年3月15日 八木たかし
●企画のお願い!(期間:2010/04~2012/03)
2001年6月3日「30周年コンサート」は、「人権トーク&コンサート」が開始された直後の勢いの中で、1000人を超える笑顔に包まれて開催する事が出来ました。ありがとうございました。その会場で、みんなで唄った「そのままで」が心に残っていて、7年も経った後にその会場におられた方の会社のイメージ・ソングに採用して頂き、ラジオ・テレビで現在も放送されています。勢いをつけてくれた「人権トーク」も、現在175本の実績で延べ参加者も4万人を超えて継続中です。2002年から、開始した偶数月の第③日曜日定例音楽舘「@Home Live」も、4月で50回を迎えます。同時期に就任した、看護専門学校「体験的音楽論」の非常勤講師も、今年で9年連続です。
基本的には、御依頼のあった場所で精一杯唄う!・・・それが最大の営業であると言う姿勢も、必要とされている唄であれば消える事は無い筈と言う根拠の無い不安な心情にも、より確信を深めています。唄い続けたテーマは、「母と子」「生命」そして「Heart & Peace」ですが・・・・・報道からは、より複雑化された現実が流される日々に、無力感を感じる事も多々ありました。そんな時に励ましてくれたのは、自分の創った唄たちであり・・・唄の中にある、もうひとつの真実だった。そしていつも、何が出来るのか?に落ち着き、また心を新たに唄い続けて来ました。過去にも未来にも、たった「一本の道」しか見えない年齢に到達し、もう一度自分を奮い立たせています。今、40周年と言う節目を目前に、変わらず唄える幸せを噛み締めています。これからが、技術的にも体力的にも限界への本当の意味での挑戦の様にも思えます。
必然の中から生まれた唄たちとその唄をそっと支えてくれた人たちと一緒に40周年を迎えたい!。その事を再確認する場として、各地で「プレ企画ライブ」を企画・開催出来れば幸いです。 2010年3月15日 八木たかし
★40周年記念「缶バッジ」制作(200個)

2001年6月3日「30周年コンサート」は、「人権トーク&コンサート」が開始された直後の勢いの中で、1000人を超える笑顔に包まれて開催する事が出来ました。ありがとうございました。その会場で、みんなで唄った「そのままで」が心に残っていて、7年も経った後にその会場におられた方の会社のイメージ・ソングに採用して頂き、ラジオ・テレビで現在も放送されています。勢いをつけてくれた「人権トーク」も、現在175本の実績で延べ参加者も4万人を超えて継続中です。2002年から、開始した偶数月の第③日曜日定例音楽舘「@Home Live」も、4月で50回を迎えます。同時期に就任した、看護専門学校「体験的音楽論」の非常勤講師も、今年で9年連続です。
基本的には、御依頼のあった場所で精一杯唄う!・・・それが最大の営業であると言う姿勢も、必要とされている唄であれば消える事は無い筈と言う根拠の無い不安な心情にも、より確信を深めています。唄い続けたテーマは、「母と子」「生命」そして「Heart & Peace」ですが・・・・・報道からは、より複雑化された現実が流される日々に、無力感を感じる事も多々ありました。そんな時に励ましてくれたのは、自分の創った唄たちであり・・・唄の中にある、もうひとつの真実だった。そしていつも、何が出来るのか?に落ち着き、また心を新たに唄い続けて来ました。過去にも未来にも、たった「一本の道」しか見えない年齢に到達し、もう一度自分を奮い立たせています。今、40周年と言う節目を目前に、変わらず唄える幸せを噛み締めています。これからが、技術的にも体力的にも限界への本当の意味での挑戦の様にも思えます。
必然の中から生まれた唄たちとその唄をそっと支えてくれた人たちと一緒に40周年を迎えたい!。その事を再確認する場として、各地で「プレ企画ライブ」を企画・開催出来れば幸いです。 2010年3月15日 八木たかし
★40周年記念「缶バッジ」制作(200個)

コメント
コメントの投稿