2022年07月08日 06:00
No.312(2009)①#256~#271
詩:ソワニエ看護専門学校15期生編(13)
詩:ま き/自宅編(3)
曲:八木たかし Key=G
(オリジナル)

※第三水曜日定例VAN VAN LIVEの常連「まき」さんからも投稿。
詩:ソワニエ看護専門学校15期生編(13)
詩:ま き/自宅編(3)
曲:八木たかし Key=G
(オリジナル)

※第三水曜日定例VAN VAN LIVEの常連「まき」さんからも投稿。
256(R.U.)
道を横切る タヌキたち
庭にイタチが やって来た
山にもイノシシ現れて
クマの目撃情報も
ここは 岡山 我古里
257(神田)
朝陽の映る 児島湾
夕陽の映る 旭川
田畑の緑 美しく
蛇の神に守られる
ここは 三蟠 我古里
258(古泉)
お金が無いと 奨学金
借りたはいいが いつ入る
何とかなると お互いに
励まし合うよ 一年生
ここは ソワニエ 我古里
259(末光)
坊ちゃん列車に 揺-られて
道後温泉で いい気持ち
料理とお酒に 囲まれて
温か布団で 癒される
ここは 松山 我古里
260(中下)
ハローズまでは、約2km
バス停までは、約2km
学校までも、約2km
何処へ行くにも 微妙です
ここは 倉富 我古里
261(西村)
土佐の高知のはりまや橋で
坊さんカンザシ買うを見た
よさこい よさこい 暑い夏
よさこい よさこい 踊る夏
ここは 高知 我古里
262(森川)
潮の香りに 癒されて
瀬戸に浮かぶ アイランド
アートな建物 美術館
玉野に近いが 香川県
ここは 直島 我古里
263(森山)
山に登ると 動物園
海に潜ると 水族館
町も人も穏やかな
緑豊かな田舎町
ここは 出雲 我古里
264(渡邉)
いつもと同じ 帰り道
桜見上げて 立ち止まり
春の訪れ感じては
何故か心が 躍ります
ここは 岡山 我古里
265(井上)
港も近い 坂の町
異国文化も 色濃いが
前川清が 歌うほど
毎日、雨は降りません
ここは 長崎 我古里
266(R.U.)
桃がドンブラ 流れ着き
団子も沢山 作ってる
犬・猿・キジを 引き連れて
目指す所は 鬼が島
ここは 岡山 我古里
267(古泉)
三大奇祭の 会陽で
ふんどし締めて 身を清め
宝木めがけて 奪い合い
なってみせます、福男
ここは 西大寺 我古里
268(森川)
家に帰れば 弁当箱洗い
食後は子どもと 風呂は入り
ビールもそこそこ さあ宿題
収入無いけど 福男
ここは 僕んち 我古里
269(ま き)
第一・第三水曜日
唄って、笑って、語り合う
@Homeなひとときを
一緒に過ごす、音楽舘
ここは SA(ライブ) 我古里
ここは VANVAN(ライブ)我古里
270(ま き)
牛窓から来た カブトムシ
卵 沢山 産んじゃった
一つ・・二つ・・と 数えれば
雌一匹で 39個
ここは 我が家 我古里
271(ま き)
明治のカールを知ってるかい?
すくすく むくむく 育ってる
今じゃ カールより 大きいよ
めちゃくちゃ 可愛いい 幼虫達
ここは ハウス 我古里
道を横切る タヌキたち
庭にイタチが やって来た
山にもイノシシ現れて
クマの目撃情報も
ここは 岡山 我古里
257(神田)
朝陽の映る 児島湾
夕陽の映る 旭川
田畑の緑 美しく
蛇の神に守られる
ここは 三蟠 我古里
258(古泉)
お金が無いと 奨学金
借りたはいいが いつ入る
何とかなると お互いに
励まし合うよ 一年生
ここは ソワニエ 我古里
259(末光)
坊ちゃん列車に 揺-られて
道後温泉で いい気持ち
料理とお酒に 囲まれて
温か布団で 癒される
ここは 松山 我古里
260(中下)
ハローズまでは、約2km
バス停までは、約2km
学校までも、約2km
何処へ行くにも 微妙です
ここは 倉富 我古里
261(西村)
土佐の高知のはりまや橋で
坊さんカンザシ買うを見た
よさこい よさこい 暑い夏
よさこい よさこい 踊る夏
ここは 高知 我古里
262(森川)
潮の香りに 癒されて
瀬戸に浮かぶ アイランド
アートな建物 美術館
玉野に近いが 香川県
ここは 直島 我古里
263(森山)
山に登ると 動物園
海に潜ると 水族館
町も人も穏やかな
緑豊かな田舎町
ここは 出雲 我古里
264(渡邉)
いつもと同じ 帰り道
桜見上げて 立ち止まり
春の訪れ感じては
何故か心が 躍ります
ここは 岡山 我古里
265(井上)
港も近い 坂の町
異国文化も 色濃いが
前川清が 歌うほど
毎日、雨は降りません
ここは 長崎 我古里
266(R.U.)
桃がドンブラ 流れ着き
団子も沢山 作ってる
犬・猿・キジを 引き連れて
目指す所は 鬼が島
ここは 岡山 我古里
267(古泉)
三大奇祭の 会陽で
ふんどし締めて 身を清め
宝木めがけて 奪い合い
なってみせます、福男
ここは 西大寺 我古里
268(森川)
家に帰れば 弁当箱洗い
食後は子どもと 風呂は入り
ビールもそこそこ さあ宿題
収入無いけど 福男
ここは 僕んち 我古里
269(ま き)
第一・第三水曜日
唄って、笑って、語り合う
@Homeなひとときを
一緒に過ごす、音楽舘
ここは SA(ライブ) 我古里
ここは VANVAN(ライブ)我古里
270(ま き)
牛窓から来た カブトムシ
卵 沢山 産んじゃった
一つ・・二つ・・と 数えれば
雌一匹で 39個
ここは 我が家 我古里
271(ま き)
明治のカールを知ってるかい?
すくすく むくむく 育ってる
今じゃ カールより 大きいよ
めちゃくちゃ 可愛いい 幼虫達
ここは ハウス 我古里
コメント
コメントの投稿