2022年07月15日 06:00
No.249(2002)⑥#145~#174
詩:ソワニエ看護専門学校9期生編(30)
曲:八木たかし Key=G
(オリジナル)

ソワニエ9期生に、宿題で創って頂く事にしたら・・・もの凄い数が出来上がって来て驚いた。以後、宿題で創作して頂く事にした。
詩:ソワニエ看護専門学校9期生編(30)
曲:八木たかし Key=G
(オリジナル)

ソワニエ9期生に、宿題で創って頂く事にしたら・・・もの凄い数が出来上がって来て驚いた。以後、宿題で創作して頂く事にした。
145(矢部)
一人で頑張りすぎないで
みんなに迷惑掛けましょう
大きなパワーで乗り切って
毎日笑顔なこのクラス
ここは9期生 我古里
146(矢部)
小さな失敗 気にするな
自信を持って立ち上がれ
みんながいるから大丈夫
みんなで一歩を踏み出そう
ここはソワニエ 我古里
147(矢部)
勉強・演習・実習と
看護の道は遠いーな
だけどみんなで頑張ろう
みんなの夢を叶えよう
ここはソワニエ 我古里
148(矢部)
いつでも側に居てくれて
毎日笑って居てくれて
いっつも愚痴を聞いてくれて
そんなあなたに感謝です
それは友達 我古里
149(奥山)
姉さんの後を追いかけて
受験したぞこの学校
一回落ちても負けないで
やっと入れたこの学校
ここはソワニエ 我古里
150(郷)
夢がかなうその日まで
諦めきれないこの気持
資格をとるため乗り越えて
多くの勉強、学ぶ事
ここはソワニエ 我古里
151(岡田雅)
親の反対 押し切って
看護の世界へ 飛び込んだ
仕送り全く 届かずに
だんだん無くなる 預金額
ここは ソワニエ 我古里
152(高木)
田舎とみんなに馬鹿にされ
みかんの事しか知らないよ
だけれど人みな温かい
助け合ってる僕の街
ここは松山(愛媛) 我古里
153(平良)
うさぎ追いしかの山も
小鮒釣りしかの川も
快適便利と引き替えに
無くした今も気付かない
ここは日本 我古里
154(片山)
建部の森しか知られてない
快速絶対止まらない
田舎だけれどもそこがいい
ゆっくりのんびり来て下さい
ここは建部 我古里
155(大本)
お好み焼きなら任せてね
食べに行くならみっちゃんへ
並ぶの覚悟で行ってみな
きっと後悔しないから
ここは広島 我古里
156(広瀬)
父の仕事であちこちと
転勤ばかりで古里が
お陰で沢山出来たけど
今はこの街大好きよ
ここは岡山 我古里
157(西宮)
看護士目指してここに来た
とっても入り口狭いけど
色んな知識を身に付けて
夢に向かって前進だ
ここはソワニエ 我古里
158(岸本)
震災復興ルミナリエ
倍率高いぞ宝塚(歌劇)
阪神ファンがいっぱいで
武蔵の里はどっちやねん!
ここは兵庫 我古里
159(岸本)
タイガースゴルフがあるけれど
来るのはいっつも二軍だけ
まろのやかたは何の店
加古川線はボロボロや
ここは加東 我古里
160(中林)
昔の偉い人たちを
悪く言うのは嫌だけど
出雲にないのに出雲大社
山の陰かよ山陰は
ここは出雲 我古里
161(今田)
きしめん、ういろう、大納言
名古屋コーチン、味噌煮込み
家康、トヨタ、金のシャチ
木曽川海抜ゼロ地帯
ここは名古屋 我古里
162(川野)
何にもなーい所ですが
河豚ならいっぱい海響館
市民だったら安くなる
やっぱり夏には花火です
ここは下関 我古里
163(沼野)
沢山のビルに囲まれて
行き交う人は何処へ行く
夜には綺麗なネオンがね
みんなの街並み照らしてる
ここは福岡 我古里
164(浜野)
自然がいっぱいあるからか
走り屋多い金甲山
死体の多い貝殻山
公害魚の居る児島湾
ここは郡(こおり)我古里
165(柏野)
何処に住んでると聞かれれば
胸を張ーって答えれる
ガラが悪いと言われるが
根は優しくて力持ち
ここは児島 我古里
166(松浦)
背高ノッポの煙突と
大きく丸いガスタンク
トラック、ブンブン走ってる
だけど町の人温かい
ここは水島 我古里
167(山崎)
桃太郎さんが歩いた町
宮本武蔵が歩いた町
今ではOH君歩く町
私も一緒に歩く町
ここは岡山 我古里
168(日野)
たんぼがいっぱい田舎道
今だに住所にゃ「郡」もつく
のどかで作物あふれてる
一度みんなもいらっしゃい
ここは灘崎 我古里
169(藤嶋)
古里の海は冷たくて
河豚がいっぱい捕れるんだ
南風泊港から出荷され
みんなの口に入ります
ここは彦島(下関)我古里
170(高井)
ちいせい山に囲まれて
川にはぎょうさん魚たち
晴れの国とは言うけれど
ぼっけー雨降る時もある
ここは倉田(岡山)我古里
171(上野)
生命と向かい合う強さもち
信頼できる技術もち
感性光る看護師に
ナイチンゲールを目標に
ここはソワニエ 我古里
172(五百川)
夏はやっぱり水郷祭
穴道湖に映る花火はね
とっても鮮やかで綺麗だよ
今年もやっぱり水郷祭
ここは島根 我古里
173(徳山)
博物館にはカブトガニ
さびれた商店街 日本一
田んぼの間を走るバス
10分遅れは当たり前
ここは笠岡 我古里
174(毛利)
小さい頃から夢だった
白衣の天使になりたくて
一生懸命勉強して
やっとつかんだ第一歩
ここはソワニエ 我古里
一人で頑張りすぎないで
みんなに迷惑掛けましょう
大きなパワーで乗り切って
毎日笑顔なこのクラス
ここは9期生 我古里
146(矢部)
小さな失敗 気にするな
自信を持って立ち上がれ
みんながいるから大丈夫
みんなで一歩を踏み出そう
ここはソワニエ 我古里
147(矢部)
勉強・演習・実習と
看護の道は遠いーな
だけどみんなで頑張ろう
みんなの夢を叶えよう
ここはソワニエ 我古里
148(矢部)
いつでも側に居てくれて
毎日笑って居てくれて
いっつも愚痴を聞いてくれて
そんなあなたに感謝です
それは友達 我古里
149(奥山)
姉さんの後を追いかけて
受験したぞこの学校
一回落ちても負けないで
やっと入れたこの学校
ここはソワニエ 我古里
150(郷)
夢がかなうその日まで
諦めきれないこの気持
資格をとるため乗り越えて
多くの勉強、学ぶ事
ここはソワニエ 我古里
151(岡田雅)
親の反対 押し切って
看護の世界へ 飛び込んだ
仕送り全く 届かずに
だんだん無くなる 預金額
ここは ソワニエ 我古里
152(高木)
田舎とみんなに馬鹿にされ
みかんの事しか知らないよ
だけれど人みな温かい
助け合ってる僕の街
ここは松山(愛媛) 我古里
153(平良)
うさぎ追いしかの山も
小鮒釣りしかの川も
快適便利と引き替えに
無くした今も気付かない
ここは日本 我古里
154(片山)
建部の森しか知られてない
快速絶対止まらない
田舎だけれどもそこがいい
ゆっくりのんびり来て下さい
ここは建部 我古里
155(大本)
お好み焼きなら任せてね
食べに行くならみっちゃんへ
並ぶの覚悟で行ってみな
きっと後悔しないから
ここは広島 我古里
156(広瀬)
父の仕事であちこちと
転勤ばかりで古里が
お陰で沢山出来たけど
今はこの街大好きよ
ここは岡山 我古里
157(西宮)
看護士目指してここに来た
とっても入り口狭いけど
色んな知識を身に付けて
夢に向かって前進だ
ここはソワニエ 我古里
158(岸本)
震災復興ルミナリエ
倍率高いぞ宝塚(歌劇)
阪神ファンがいっぱいで
武蔵の里はどっちやねん!
ここは兵庫 我古里
159(岸本)
タイガースゴルフがあるけれど
来るのはいっつも二軍だけ
まろのやかたは何の店
加古川線はボロボロや
ここは加東 我古里
160(中林)
昔の偉い人たちを
悪く言うのは嫌だけど
出雲にないのに出雲大社
山の陰かよ山陰は
ここは出雲 我古里
161(今田)
きしめん、ういろう、大納言
名古屋コーチン、味噌煮込み
家康、トヨタ、金のシャチ
木曽川海抜ゼロ地帯
ここは名古屋 我古里
162(川野)
何にもなーい所ですが
河豚ならいっぱい海響館
市民だったら安くなる
やっぱり夏には花火です
ここは下関 我古里
163(沼野)
沢山のビルに囲まれて
行き交う人は何処へ行く
夜には綺麗なネオンがね
みんなの街並み照らしてる
ここは福岡 我古里
164(浜野)
自然がいっぱいあるからか
走り屋多い金甲山
死体の多い貝殻山
公害魚の居る児島湾
ここは郡(こおり)我古里
165(柏野)
何処に住んでると聞かれれば
胸を張ーって答えれる
ガラが悪いと言われるが
根は優しくて力持ち
ここは児島 我古里
166(松浦)
背高ノッポの煙突と
大きく丸いガスタンク
トラック、ブンブン走ってる
だけど町の人温かい
ここは水島 我古里
167(山崎)
桃太郎さんが歩いた町
宮本武蔵が歩いた町
今ではOH君歩く町
私も一緒に歩く町
ここは岡山 我古里
168(日野)
たんぼがいっぱい田舎道
今だに住所にゃ「郡」もつく
のどかで作物あふれてる
一度みんなもいらっしゃい
ここは灘崎 我古里
169(藤嶋)
古里の海は冷たくて
河豚がいっぱい捕れるんだ
南風泊港から出荷され
みんなの口に入ります
ここは彦島(下関)我古里
170(高井)
ちいせい山に囲まれて
川にはぎょうさん魚たち
晴れの国とは言うけれど
ぼっけー雨降る時もある
ここは倉田(岡山)我古里
171(上野)
生命と向かい合う強さもち
信頼できる技術もち
感性光る看護師に
ナイチンゲールを目標に
ここはソワニエ 我古里
172(五百川)
夏はやっぱり水郷祭
穴道湖に映る花火はね
とっても鮮やかで綺麗だよ
今年もやっぱり水郷祭
ここは島根 我古里
173(徳山)
博物館にはカブトガニ
さびれた商店街 日本一
田んぼの間を走るバス
10分遅れは当たり前
ここは笠岡 我古里
174(毛利)
小さい頃から夢だった
白衣の天使になりたくて
一生懸命勉強して
やっとつかんだ第一歩
ここはソワニエ 我古里
コメント
コメントの投稿