fc2ブログ

そ の ま ま で

2022年10月01日 06:00

No.257
詩/曲:八木たかし Key=D
(1997/07)小豆島にある障害者の通園作業所「ひまわりの家」の10周年記念行事で「コンサート」をさせて頂きました。事前に会場下見や打ち合わせに、訪問した帰り道・・・園のトイレの窓から手を振ってくれたり、フェリー乗り場までお見送りしてくれた彼らの姿を思い出しながら・・・・フェリーの中で口ずさんでいた(ギターは、車の中ですが・・・)。コンサート当日は、高松の「田辺」君も参加。彼との作品とそして「そのままで」も初披露となった。生れたままの姿で生きて行く人たちを「障害者」と呼ぶ事に疑問を感じた。それは、先に生れた人たちの包容力の問題であると思う。普通とかグローバルとか言う、誰かに都合の良い基準で分けたいから生れた「呼び名」のようにも思える。その都合のひとつに、スピードが含まれている。小学校等での「人権トーク&コンサート」では、必ずみんなで唄いそんな「呼び名」が、必要なのか?もっと適切な名前は?・・・問いかけている。

YouTube-logo.png (09) 1999~CD/そのままで
山を見上げて 山になり 花を見て 花になる
空を見上げて 鳥になり 海を見て 魚になる
  そのままで そのままで 青いままで
  いつまでも いつまでも 青いままで

雨が降る日には 雨になり 風の日は 風になる
日差しの中で零れる 笑顔 明日を 待ちつづける
  そのままで そのままで 青いままで
  いつまでも いつまでも 青いままで

春よそんなに 慌てないで 夏よ 騒がないで
秋よ冬よ もう泣かないで 僕らは ここに居る
  そのままで そのままで 青いままで
  いつまでも いつまでも 青いままで

生活があって 夢があって 働く 僕らが居る
父と母と 妹が居て 働く 仲間が居る
  そのままで そのままで 青いままで
  いつまでも いつまでも 青いままで

  そのままで そのままで 青いままで
  いつまでも いつまでも 青いままで

2008年から、岡山市の(株)荒木組のイメージカラーが「青」と言う事も有り、テレビ・ラジオのCMのバックに流れるBGMとして採用される。

YouTube-logo.png (14) 2008~(株)荒木組CMのBGM


YouTube-logo.png (75) 1999~CD/そのままで


YouTube-logo.png (105) 2001~CD/我古里(30周年)


YouTube-logo.png (121) 2015~45周年

sonomamade.jpg cd8gakori21.jpg cd11_convert_20090601151733.jpg
収録作品集、⑦(CD)  ⑧(CD)  ⑪(CD)
4everjake2.jpg 
音楽舘④(CD)

FC2Blog Ranking



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://gakori.blog39.fc2.com/tb.php/198-bbd8a3d3
    この記事へのトラックバック