2022年12月24日 06:00
No.161
詩/曲:八木たかし Key=Am
(1986/03) コンサートのアンコール曲(リクエストも多い)として定着。水島の喫茶「JUN」で毎月一回定期的に「唄う会」が開かれていた。毎回ギターを抱えて2人のお子さんを連れて参加されていたお母さんが突然来られなくなった。暫くして、手紙が届いた。離婚されて親権でもめていて実家に帰られていたようだ。その手紙に同封されていた色んな模様のハンカチには、唄う会に参加されていた一人一人への言葉が添えられていた。そのハンカチへのお礼の意味で創作した。(関連記事)
その後、大ヒット曲になった「ルビーの指輪/寺尾聡」「硝子の少年/Kinkikids/山下達郎」「チャコの海岸物語/サザンオールS」等の曲とコード進行が同じなので・・・時々、名曲は似る?と、一緒に唄わせて頂いていますが、創作の時期は「一枚のハンカチ」が一番古いようです。
(12) 1999~CD/そのままで
詩/曲:八木たかし Key=Am
(1986/03) コンサートのアンコール曲(リクエストも多い)として定着。水島の喫茶「JUN」で毎月一回定期的に「唄う会」が開かれていた。毎回ギターを抱えて2人のお子さんを連れて参加されていたお母さんが突然来られなくなった。暫くして、手紙が届いた。離婚されて親権でもめていて実家に帰られていたようだ。その手紙に同封されていた色んな模様のハンカチには、唄う会に参加されていた一人一人への言葉が添えられていた。そのハンカチへのお礼の意味で創作した。(関連記事)
その後、大ヒット曲になった「ルビーの指輪/寺尾聡」「硝子の少年/Kinkikids/山下達郎」「チャコの海岸物語/サザンオールS」等の曲とコード進行が同じなので・・・時々、名曲は似る?と、一緒に唄わせて頂いていますが、創作の時期は「一枚のハンカチ」が一番古いようです。

コメント
コメントの投稿