fc2ブログ

3-2、地域運動の中で・・・

2023年06月11日 06:00

(5)VAN VAN LIVE 開始!

vanvan.jpg
★1980年頃、倉敷ではライブハウス等、まだ耳にしなかった頃・・・・美観地区にあるお店(飲食・お土産店)「シャコンヌ」「くらしき亭」等からの依頼で「八木たかしライブ」として、月1回程度(LAB主催)開催していた。来られる方には、唄っている人が多く・・・唄いたい要求も感じながらの開催でした。
★1981年6月25日くらしき亭で「1st うたえVAN VAN」と題してライブを開始!。
毎月1~2回程度ですが、日時も不定期で・・・その内容も、その時々でメインを決めてたっぷりミニコンサートの時も有ったり、受付け順で順番に唄ったり・・・歌集を創って、みんなで唄ったり・・・でした。

★1984年5月、「17th うたえVAN VAN」より、場所は「喫茶ウエダ」に固定。倉敷音楽友の会の主催になり、毎月第③水曜日の夜に定例化された。但し、プロゲストの出演が有る場合は、その日程に合わせて「倉敷キリスト会館」「カトリック教会」「西洋亭」「シャコンヌ」等で、臨時(月2~3回の時も)開催もされた。倉敷音楽友の会解散後も創造集団「音楽舘」に引き継がれ継続された。
vanvan.jpg

★1985年10月16日「34th VAN VAN」喫茶ウエダ
「喫茶ウエダ」での開催は、美観地区から近いことも有り外国人の観光客の飛び入りも有りました。70代の老夫婦の飛び入りは、今も記憶に残っている。おじいちゃんがアカペラでマイクを握り自国の歌を唄い!おばあちゃんがカメラで撮影する光景を見て・・・・もしも、僕等が外国に行った時、若者のライブに乱入して胸を張って唄える歌が、この国にあるのだろうか?(創らねば・・・!)

又、ある日。建設会社の作業服を着た大柄の人が、僕らのステージの横に座り・・・いきなりビールを注文!。ライブの邪魔をされてわと、両脇をガードしたが・・・突然、大粒の涙を流し始めた。(泣き上戸?)瀬戸大橋を造りに、出稼ぎに来ていたそうで・・・・僕らの歌を聴いて、古里の家族を思い出したとか・・・。

時には、3人しか集まらず・・・カレーを食べてコーヒーを飲んで解散という日も有ったり・・・他の団体客のパワーに圧倒されて唄えなかったり・・・・立ち見が出るほどの超満席の日も有りましたね。

★1990年、音楽舘建設の構想が生まれ、100回を迎えて喫茶ウエダでの開催を終結。

★1992年、4月音楽舘をOPENで、101回目より開催を継続。

★2006年、出演者=127組/お客様=55人
★2007年、出演者=133組/お客様=53人
       11月より、「SA~Live」を開始!
★2008年、出演者=146組/お客様=59人(一次バブル)
       11月に、300回を迎えた。
       「SA~Live」出演者=95組/お客様=24人
★2009年、出演者=114組/お客様=62人
       「SA~Live」出演者=82組/お客様=13人
★2010年、出演者=102組/お客様=70人
       「SA~Live」出演者=48組/お客様=17人
       「SA~Live」11月で中止する!。
★2011年、出演者=115組/お客様=77人
★2012年、出演者=118組/お客様=88人(二次バブル)
★2013年、出演者=111組/お客様=58人
       1月に、350回を迎えた。
★2014年、出演者=112組/お客様=40人
★2015年、出演者= 94組/お客様=34人
★2016年、出演者=106組/お客様=29人
       3月に、400回を迎えた。
★2017年、出演者=107組/お客様= 7人
★2018年、出演者= 91組/お客様=12人
★2019年、出演者=100組/お客様= 8人
★2020年、出演者=13組/お客様=0人 
       ※新型コロナの流行で、3月より自粛!
★2021年、※コロナの流行が収まるまでは、自粛!
       ※但し、7組以上の出演予約で、開催する!
       
★2022年、※コロナパンデミックで、夜ライブは自粛!
       ※但し、7組以上の出演予約で、開催する!
       
★2022/7月で終了!第①日曜日の「新Acoustic Festival」に合流!


FC2Blog Ranking



コメント

    コメントの投稿

    (コメント編集・削除に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)

    トラックバック

    この記事のトラックバックURL
    http://gakori.blog39.fc2.com/tb.php/13-06fe5392
    この記事へのトラックバック